TOP


NEW!  オンリーワンの目標と学習システムのページに実際のプリント例を紹介

オンリーワンスクールの説明会・体験会・教育セミナーなどの開催地一覧は、イベント情報をご覧下さい。
■2009/12/07(月) 270 「指導」って何?
 12月7日付読売新聞の一面に、内閣支持率が続落して59%に下がったという世論調査結果が出ました。その理由として「首相に指導力がない」が急増した為としています。そもそも、総理は誰に指導するのでしょうか?任命した大臣にかなりのことを任せているわけですから指導することはあまりないでしょうし時間もないでしょう。つまり、「指導力がない」という表現自体よく意味がわかりません。では「指導力がない」と国民が考えているのはなぜなのか?それには、沖縄普天間問題、経済対策、偽装献金、閣内の不一致などがあげられますが、どうも最終的な「決断力がない」という意味を「指導力がない」という表現にしているようです。では、「指導力」の「指導」とは何を意味するのでしょうか?そこで、大辞林で「指導」を引いてみると「ある意図された方向に教え導くこと」とあり、少し疑問が残ります。一方、一般の国語辞典には「指導」は、ただ「教え導くこと」としか出ていません。これは、何か物足らない感じがします。大辞林の「指導」には、「意図された方向に」という表現がありますので何かはじめから決められた方向、つまり、本人の意志や考え方をあまり尊重しないというニュアンスを感じるのです。現代では、価値観の多様化が進み、ひとりひとりの考え方もさまざまです。従って、「ひとつの方向に意図的にもっていく」という表現には気をつけねばなりません。むしろ、「ひとりひとりの考えや個性を尊重して、教え導くこと」が本来の「指導」のはずです。この「指導」は、欧米では「コーチング」という名称で有名です。まさに、学校教育の「指導」も、この「コーチング」そのものではないでしょうか?その意味では、大辞林の「指導」は少し個人の考え方の尊重という点が欠けており、一般の国語辞典は説明が不足しているのではないか?時代に応じたものになっていないのではないか?と感じます。大辞林にしろ、国語辞典にしろ、時代が変化すればことばの定義や意味も少しずつ進化させなければいけないように思います。特に、大辞林の「指導」ということばの「意図された方向に導く」という表現は、「お上の都合のよいように国民を誘導する」という意味にとらえられかねません。このように、「指導」というような普段何気なく使っていることばも、本当は何を意味しているのか?よく吟味して私たちは生活したり会話する必要があると強く感じているところです。

2024年4月
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30

過去の日記
2024年04月(1)
2024年03月(2)
2024年02月(1)
全て表示

日記内を検索


オンリーワンスクールの説明会・体験会・教育セミナーなどの開催地一覧は、イベント情報をご覧下さい。


 
 
   

 (C) PLUS A ALL Rights Reserved. 本サイトは、(有)プラス・エーによって管理・運営されています。
  掲載されている画像・文章等、全ての無断転記・引用を禁止します。
  このサイトに関する、質問・お問い合せはメールでお願いします。

オンリーワンプロジェクト
のご紹介
オンリーワンプロジェクト
の活動から

オンリーワンプロジェクト
講演・取材等の依頼

新時代の教育提案と共育
これから必要な学力とは?
オンリーワンメソッドの誕生
めざす力&自立一貫教育
目標と学習システム
学習コースのご紹介
ジュニアコース
ファミリーコース
ビジネスコース
 
キャリア教育研究所の概要
「人材3力」とは?
オンリーワンの業務実績
スクールネットワーク
オンリーワンスクール
公認教室一覧
各スクールの声
鳥取事業本部・
島根リエゾンのご案内
岡山・四国事業部のご案内
広島事業部のご案内
関東事業部
東京オフィスのご案内
関東事業部
神奈川オフィスのご案内
東海事業部
愛知・岐阜・静岡オフィスのご案内
近畿事業部
大阪オフィスのご案内
近畿事業部
兵庫オフィスのご案内
近畿事業部
京都・奈良オフィスのご案内
近畿事業部
和歌山オフィスのご案内
九州事業部
大分オフィスのご案内
九州事業部
福岡オフィスのご案内
九州事業部 鹿児島オフィス
・沖縄リエゾンのご案内
イベント情報